咳の予防とケア(アロマ編)

「ご無沙汰です。先月はずっと咳に悩まされてたよ」(-o-;)
と先日のお客様が言っていました。まだ少し咳が出るみたい。。。
先月から急に寒くなって空気が冷たいし乾燥してますよね
しかも咳は一度出るとなかなか治らないf(^^;
初めは風邪で咳が出てたと思いますが、
途中からは咳でノドに刺激がいき炎症をおこして、
息を吸った空気がノドの炎症を刺激してまた咳が出る
そして炎症がひどくなるという悪循環。
空気が乾燥している分、ノドも乾燥しやすく炎症が起きやすいという理由もあり長引きます。
そこで今回はアロマを使った予防法とケア法を紹介します(^^)/
・加湿器を使って予防!
空気が乾燥してるとノドも乾燥して咳や風邪をひきやすくなります。
そこで、加湿器を使ってお部屋の湿度を高めましょう。
そして、ティートリーを2~3滴アロマ用の加湿器へ。免疫力アップしてくれます。
加湿器がない方はティッシュを水で湿らせて部屋に置くのもひとつです!アロマはティッシュにたらせばOK!
・咳が出始めたら、マスクでケア!
咳が出始めたら、私が良く使うのはマスクです。
マスクをすることでノドの乾燥が少なくなります。乾燥でひどくなるのを防ぎます。
そして、マスクにアロマをつけます。
精神的ストレスによる咳にはサイプレスの香りがおススメ!
注)マスクにつけるときは1滴に満たない量が最適です。肌に当たらないところにつけましょう。
・マッサージオイルでノドから胸をマッサージ!
ノドから肺にかけてオイルマッサージをします。
咳でノドから胸まわりが炎症を起こしてる可能性が高いです。
そこでおススメのオイルが、
循環器を活性化させるゼラニウムを
ホホバオイルやスイートアーモンドオイルなどの
キャリアオイルと呼ばれる植物オイルに混ぜて
ノドから胸あたりをマッサージしてあげましょう。
(キャリアオイル10mlにたいしてアロマは合計3~6滴が適量です。)
咳で強張っていた筋肉がほぐれて気持ちいいですよ。
いかがでしたか?
咳だけでなく、風邪やインフルエンザ予防にも繋がるので
ぜひ実践してみてください(^o^)/
あまりにひどい時は、無理しないで病院に行ってくださいね
-栫 良夫
<編集者のオススメ>

当店の足つぼコースではアロマオイルを使用しています。
足つぼで内臓への間接的な刺激とアロマオイルの有用性との相乗効果も期待できます。ぜひ一度ご利用くださいませ。